信長の野望

日本史学習について考える…

史料を読もう

© 信長の野望 All rights reserved.

20148/16

三猿の庚申塔(練馬区早宮2-1)

東京メトロ有楽町線・副都心線の平和台駅から氷川台駅の間にある開進第一小学校には、区の文化財に登録されているクスノキがあります。それが目立つだけに見落とされてしまうような小さいな庚申塔がありました。

正門横には埼玉道の碑があり、説明板もあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

その横にとても小さな石碑があって、最初気がつかなかったんです。でも、よくよく見たら庚申塔のようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

庚申塔だと思うのは、下に三猿があるからです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上部には日雲と月雲もあるのですが、本来ならば真ん中に青面金剛神像がありそうなのですが、その部分が白くなっています。削られたあとのようにも見えますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

下部には「願主 加藤女右衛門」「村内安全」「當所 世話人供」と記されているので、講なのかはよく分かりません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

向かって左側(道路側)には、「左」「ねりま?宕」「戸田渡し道」と見えます。埼玉道なので戸田方面を示す道標だったのでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

反対側にも道標の文字が。「右」「上板」「下板」の文字が見えます。右側が上板橋とかを指すのだとしたら、もともとこの石碑があった場所はもっと南なのではと思われます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また、見にくいのですが裏側にも文字が刻まれています。

IMG_1940

「慶應二 丙寅 年二月」「來光院」「法印」と読める部分があります。これの場所がわからないのですが、1866(慶応 2)年と比較的新しいもののようだということが分かりました。はっきりと庚申塔であると言えない気がしますが、他にこの石碑を取り上げているものが見つからないので、もう少し調べてみたいと思います。


にほんブログ村 歴史ブログへ

にほんブログ村

関連記事

 

 

 

関連記事

    • nana
    • 2014年 11月 19日

    はじめまして。
    主に練馬・板橋・北区の庚申塔めぐりをしており、いつもブログを楽しく読ませて頂いております。

    私の手元の資料ですと、この庚申塔は青面金剛立像が剥損しており旧在地は練馬区平和台3-17とあります。こちらに移設された経緯など気になりますが記述がなく気になっています。

      • 趣味人
      • 2014年 11月 20日

      読んで頂いてありがとうございます。
      ただ、練馬区が出している練馬の石像物路傍編には掲載されておらず、平和台3丁目の石仏も見当たりませんでした。私は南の方から移設されたと思っていたので、平和台だと北側ですね。

    • nana
    • 2014年 11月 25日

    こんにちは。

    趣味人様がお持ちの「練馬の石像物 路傍編」が練馬区図書館所蔵のものと同じものでしたら1991年か1992年発行のものでしょうか。
    私の所有する資料の最新のものは2011年出版の「文化財の保護 第43号」で、これにこの庚申塔が掲載されております。写真が非常に少ないのが残念ですが、庚申塔関連の書籍は新しいものが少ないためこれを活用しております。
    趣味人様のように刻まれた文字をすらすらと読めたら、と思うのですが、これが難しいです。

    • 趣味人
    • 2014年 11月 30日

    nana様こんばんは。

    私がチェックしたのはおっしゃる通りの1991年発行のものです。2011年のものは持っていないので、今度調べて見たいと思います。情報ありがとうございました。
    なお、私もすらすら読めるわけではありません。くずし字辞典なども使い、過去にみたものなどからの推測が入っています。だからもしかしたら間違って読んでいるところもあるかも知れません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20199/8

氷川神社富士塚(板橋区氷川町21-8 氷川神社)

都営三田線の板橋区役所駅から中山道を少し下がって、板橋本町との間に氷川神社があります。 [mappress mapid="178"]…

20198/25

徳丸富士(板橋区徳丸6-34-3 北野神社)

東武東上線の東武練馬駅からほぼ真北に向かったところに徳丸北野神社があります。 [mappress mapid="177"] …

20198/21

足立区栗原3(環7通)の青面金剛像庚申塔

西新井駅西口から北に向かって環状7号線に出たところの屋敷の角に庚申塔がありました。 [mappress mapid="176"] 2つの石像…

20198/12

千住柳原富士(足立区柳原2-38-1 柳原稲荷神社)

京成関屋駅及び東武伊勢崎線の牛田駅から北に約10分ほど歩いたところに、柳原稲荷神社があります。 [mappress mapid="1…

20195/5

大川富士(足立区千住大川町12−3 大川町氷川神社)

千住駅から日光街道(国道4号線)に出て、荒川の千住新橋を渡る手前を左に降りたところを少しだけ進むと、大川町氷川神社があります。 [m…

ページ上部へ戻る