
大川富士(足立区千住大川町12−3 大川町氷川神社)
千住駅から日光街道(国道4号線)に出て、荒川の千住新橋を渡る手前を左に降りたところを少しだけ進むと、大川町氷川神社があります。
正面の社殿の向かって左奥に大川富士があります。
鳥居の左手に足立区の説明板があります。
この大川富士は、昭和43年に現在の地に移されて復元されたものだそうです。文字通り溶岩をもとに固められ、登山道までもうけた高さ3mの富士塚です。
登山道には一合目から目印がいくつか用意されています。とりあえず見えたのは一・二・六・七・十でした。
頂上には祠があります。サイドを見ると「千住」や「六月」などの文字が見えます。天保の文字は分かりませんでした。
頂上から下をみてみると、黒ボクに覆われたこんな感じでした。
また、この富士塚は高さはそれほどではありませんが、講碑がたくさんあるのが特色だと思います。移築記念碑が一番下にあります。
これが説明板にも書かれていた富士山三十三度大願成就記念碑ですね。
小御嶽大権現も中腹に置かれていました。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。