信長の野望

日本史学習について考える…

史料を読もう

© 信長の野望 All rights reserved.

20149/6

綾瀬富士(足立区綾瀬 4-9)

綾瀬駅の北側にある綾瀬稲荷神社に富士塚があるというので見てきました。

聖観音立像庚申塔のあった観音寺の少し北側に綾瀬稲荷神社はあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この神社の本殿に向かって左手前に富士塚があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この富士塚の左側にある柵のところには説明板が立てられていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この富士塚は2mほどあるそうですが、もともとは境内の南側(神社の向かって右側)にあったもののようです。危険なので今は登れませんが、登ることができる富士塚です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

説明板の奥には昭和52(1977)年の修築記念碑が建てられていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

正面の鳥居の右側奥には祠がありますが、これが昭和2年の祠なのでしょうか。この祠の向かって左奥に胎内窟があるようです。

手前から順にジグザクと道が切られており、そこには石碑が並びます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ここは登山道から九合目、頂上まで全部ちゃんと見えるので良いですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

頂上には新しく設けられた浅間神社の祠が祀られています。 最近まで講社で保存されてきたことがうかがえる立派な富士塚でした。

 

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村


その他・全般(歴史) ブログランキングへ

関連記事

 

 

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20199/8

氷川神社富士塚(板橋区氷川町21-8 氷川神社)

都営三田線の板橋区役所駅から中山道を少し下がって、板橋本町との間に氷川神社があります。 [mappress mapid="178"]…

20198/25

徳丸富士(板橋区徳丸6-34-3 北野神社)

東武東上線の東武練馬駅からほぼ真北に向かったところに徳丸北野神社があります。 [mappress mapid="177"] …

20198/21

足立区栗原3(環7通)の青面金剛像庚申塔

西新井駅西口から北に向かって環状7号線に出たところの屋敷の角に庚申塔がありました。 [mappress mapid="176"] 2つの石像…

20198/12

千住柳原富士(足立区柳原2-38-1 柳原稲荷神社)

京成関屋駅及び東武伊勢崎線の牛田駅から北に約10分ほど歩いたところに、柳原稲荷神社があります。 [mappress mapid="1…

20195/5

大川富士(足立区千住大川町12−3 大川町氷川神社)

千住駅から日光街道(国道4号線)に出て、荒川の千住新橋を渡る手前を左に降りたところを少しだけ進むと、大川町氷川神社があります。 [m…

ページ上部へ戻る