
亀甲山古墳(大田区田園調布1-63)
多摩川浅間神社から東急の線路を挟んだ反対側には多摩川台公園があります。そこで古墳を見ることができました。


一番手前側の階段を上がり西に少し向かうとこんもりとした丘が見えます。

実はこれが亀甲山古墳(かめのこうやまこふん)の後円墳の部分でした。そこから横に向かうと古墳の標識がありました。後方の丘がさきほどの後円墳部分です。

標識は史跡であることを示すものと説明板でした。

この古墳についての説明が記されていますが、実は後円墳部分だけでも直径60mを超える大きなもので、古墳の全長としては100mを超えていて、荏原台古墳群最大の前方後円墳だったんです。


こんなところに古墳群があるとは知らず、またいくつかの古墳を見に来たいと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。