
目黒富士(目黒区大橋 2-16 上目黒氷川神社)
東急田園都市線の池尻大橋駅から近い目黒富士と呼ばれている富士塚を見に行きました。


この鳥居の横には大山道の道標がありました。

そして、この鳥居よりも交番寄りの所にちょっとした隙間があります。そこにはこんな風に書かれています。


この階段を上がったところを右手にみると赤い鳥居があります。

この登山道には合目を示す標識がたっています。








これらは平成20年と最近につくられたもののようです。頂上の先には上目黒氷川神社があり、多くの方が参拝にいらしていました。


そして、この社殿(拝殿)のむかって右手に富士浅間神社がありました。


横に目黒富士の標識があり、ここに移築したもので、一緒に移築してきた講碑がありました。


そして、移築してきた祠がこちらのようです。

もともとここが富士塚だったわけではないのですが、昭和52(1977)年に登山道にみたてたものをつくって祀っているんですね。こういう形で保存するのも不思議なものですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。