信長の野望

日本史学習について考える…

史料を読もう

© 信長の野望 All rights reserved.

20155/4

立石富士(葛飾区立石8-44 熊野神社)

京成の青砥駅から中川沿いに向かったところに熊野神社があります。

中川の土手から少し中に入ったところに熊野神社がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょうど、本殿の向かって左手の方が工事中でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

本殿の手前の向かって右手に赤い鳥居があり、その右手に立石富士がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

鳥居をくぐって、緩やかなスロープを上るとその右手にこのような「淺間神社」という標識がでています。正面には賽銭箱の社がありますが、その奥に「淺間神社」の石碑がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

でも、文字が全て見えません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

横から眺めると「淺間神社」となっていることが確認できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

裏側には石碑に関わった人々の名前が刻まれているようで、特にこの石碑については記していないようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

石碑の回りには黒ボクらしきものがあり、上から下を眺めてみると、高さ1.5m程度でしょうか。「一山講」という新しい講によって維持されているもののようです。登れる富士塚ではありますが、富士山を模したものではないようです。

 

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村


その他・全般(歴史) ブログランキングへ

関連記事

 

 

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20199/8

氷川神社富士塚(板橋区氷川町21-8 氷川神社)

都営三田線の板橋区役所駅から中山道を少し下がって、板橋本町との間に氷川神社があります。 [mappress mapid="178"]…

20198/25

徳丸富士(板橋区徳丸6-34-3 北野神社)

東武東上線の東武練馬駅からほぼ真北に向かったところに徳丸北野神社があります。 [mappress mapid="177"] …

20198/21

足立区栗原3(環7通)の青面金剛像庚申塔

西新井駅西口から北に向かって環状7号線に出たところの屋敷の角に庚申塔がありました。 [mappress mapid="176"] 2つの石像…

20198/12

千住柳原富士(足立区柳原2-38-1 柳原稲荷神社)

京成関屋駅及び東武伊勢崎線の牛田駅から北に約10分ほど歩いたところに、柳原稲荷神社があります。 [mappress mapid="1…

20195/5

大川富士(足立区千住大川町12−3 大川町氷川神社)

千住駅から日光街道(国道4号線)に出て、荒川の千住新橋を渡る手前を左に降りたところを少しだけ進むと、大川町氷川神社があります。 [m…

ページ上部へ戻る