
穴守富士(大田区羽田5-2)
羽田富士を見に行ったついでに、近くの穴守富士も見てきました。
羽田富士から1kmちょっと北東にあります。

こちらも祭礼の時だったので、提灯で額の文字が写らなかったですね。

穴守稲荷神社も立派な本殿がありました。この右手奥にいくつかの稲荷神社があるのですが、その一番奥に奥の宮がありました。

この左手の通路の奥に行くとこの建物の後ろがたぶん富士塚になっていました。

さらに左手に富士講碑が見えます。

さらにその左手から登ることができるようになっています。

途中には稲荷社もあります。
一番頂上のところには、御嶽神社の石碑があります。

この横には鳥居と祠があります。

この富士塚の高さが3mというのですが、たぶん、下の部分からだとそれくらいあるのかと思います。

頂上の部分に神社の祠があります。
ここから登ってきたところを見てみるとこんな感じです。

実はこの富士塚が先ほどの奥の宮の裏手につながってあります。なんか不思議な感じがします。
そして、今度ここの部分を改修する予定があるようです。

ここに描かれているような形になってしまったら、富士塚と呼ぶには変な気がしませんか?
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。