信長の野望

日本史学習について考える…

史料を読もう

© 信長の野望 All rights reserved.

201411/6

深川八幡富士(富岡八幡宮)

東京メトロ東西線の門前仲町の近くにある富岡八幡宮にある深川八幡富士という富士塚を見てきました。

この時期の富岡八幡宮は七五三で休日には多くの人で賑わっていました。なんかゆるキャラまでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちなみに富岡八幡宮は裏手に横綱力士像があることでも有名です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そして、境内の北西側に3つのお社があり、その一番西側には金刀比羅社と富士浅間社を合祀したお社があります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この裏手に今は富士塚の跡が残されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

もともと、もっと北側に高さ6mもある立派な富士塚があって、父親は登ったことがあったと言っていました。ただ、いつの間にか開発の波の中で、この場所に移され一部のみが残ることになったようです。1mほどの火山岩の山になっていて、深川新富士とも呼ぶようです。

u5_4_1

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上には 手前に宝永山の石と木花咲耶姫命を祀る祠があります。富士塚の右側には石碑が建っており、その奥には仏像がこっそりとあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに、その右側には講碑だったと思われる石碑が2つ並んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こういう富士塚や石像物は、いずれなくなってしまうかも知れないと思うと、早めに見ておく必要があるなぁと感じて帰ってきました。

 

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村


その他・全般(歴史) ブログランキングへ

関連記事

 

 

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20199/8

氷川神社富士塚(板橋区氷川町21-8 氷川神社)

都営三田線の板橋区役所駅から中山道を少し下がって、板橋本町との間に氷川神社があります。 [mappress mapid="178"]…

20198/25

徳丸富士(板橋区徳丸6-34-3 北野神社)

東武東上線の東武練馬駅からほぼ真北に向かったところに徳丸北野神社があります。 [mappress mapid="177"] …

20198/21

足立区栗原3(環7通)の青面金剛像庚申塔

西新井駅西口から北に向かって環状7号線に出たところの屋敷の角に庚申塔がありました。 [mappress mapid="176"] 2つの石像…

20198/12

千住柳原富士(足立区柳原2-38-1 柳原稲荷神社)

京成関屋駅及び東武伊勢崎線の牛田駅から北に約10分ほど歩いたところに、柳原稲荷神社があります。 [mappress mapid="1…

20195/5

大川富士(足立区千住大川町12−3 大川町氷川神社)

千住駅から日光街道(国道4号線)に出て、荒川の千住新橋を渡る手前を左に降りたところを少しだけ進むと、大川町氷川神社があります。 [m…

ページ上部へ戻る