信長の野望

日本史学習について考える…

史料を読もう

© 信長の野望 All rights reserved.

201412/3

別所坂上の庚申塔

目黒新富士跡の説明版がある別所坂の階段の所には庚申塔が祀られていました。

この説明版の右手の突き当たりにあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

横には説明版もありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なぜここに6つの石碑があるのかは説明されていないのが残念です。目黒区のページにも存在だけ示されていました。

手前左は庚申塔です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

板駒型で青面金剛神庚申塔です。上に日雲・月雲、足下に二鶏、足の下に三猿が配置されています。ただ、頭の所が何かを被っているような形になっているのはこれまで見たことがないかも知れません。その中央には蛇がとぐろをまいています。六臂で合掌している手以外は、右手上が三叉戟らしきもの、右手下が矢、左手上が宝輪、左手下が弓になっています。でもずいぶん弓矢が大きいですね。向かって右側には「奉納講中供養」、左側には「享保元丙申年十一月四日」と記されています。1716(享保元)年と江戸中期のものであることが分かります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手前真ん中は板碑型の石碑ですが、中央には「奉供羪(養)帝釈天王」と書かれています。向かって右側には「武州荏原郡中目黒村」「延宝八庚申」と刻まれています。もしかしたら、これは帝釈天銘の庚申塔なのかも知れません。私はこれまで見たことがありませでしたが、あるらしいというのはどこかのサイトで見たことがありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

手前左側は板駒型の青面金剛神像庚申塔ですね。下に三猿が配置されています。六臂で合掌している手以外は、右手上が矛らしきもの、右手下に矢、左手上が宝輪、左手下に弓を持っています。一番右の庚申塔に似ていますね。向かって右下に「庚申」の文字が見えます。左側には「元禄元戊辰年十月吉祥日」と刻まれており、1688(元禄元)年と江戸前期のもので左側のものよりも前のもののようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後列左側は柱状型の青面金剛神像庚申塔です。上部に日雲・月雲、下部には三猿が配置されています。六臂で合掌している手以外は、右手上が矛らしきもの、右手下に矢、左手上が宝輪、左手下に弓を持っています。向かって右側には「奉庚申待供養結生(?)爲」と読めます。向かって左側は暗くて読みにくいのですが、「元禄十」「十一月」の文字が見えます。1697(元禄10)年と江戸中期のもののようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後列中央は板駒型の青面金剛神像庚申塔です。上部に日雲・月雲、下部に二鶏と邪鬼とその下に三猿が配置されています。六臂で合掌している手以外は、右手上が矛らしきもの、右手下に矢、左手上が宝輪、左手下に弓を持っています。向かって右下に文字らしきものが見えますが読み取ることができません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

後列右側は板碑型で、正面に「無」「蓮華経」の文字が読み取れます。題目なのでしょうか。向かって左側には「帝釈天王」「十二月吉祥日」の文字が刻まれています。年号については読み取れませんでした。

ここでは変わった庚申塔も見られて面白かったですね。

 

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村


その他・全般(歴史) ブログランキングへ

関連記事

 

 

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20199/8

氷川神社富士塚(板橋区氷川町21-8 氷川神社)

都営三田線の板橋区役所駅から中山道を少し下がって、板橋本町との間に氷川神社があります。 [mappress mapid="178"]…

20198/25

徳丸富士(板橋区徳丸6-34-3 北野神社)

東武東上線の東武練馬駅からほぼ真北に向かったところに徳丸北野神社があります。 [mappress mapid="177"] …

20198/21

足立区栗原3(環7通)の青面金剛像庚申塔

西新井駅西口から北に向かって環状7号線に出たところの屋敷の角に庚申塔がありました。 [mappress mapid="176"] 2つの石像…

20198/12

千住柳原富士(足立区柳原2-38-1 柳原稲荷神社)

京成関屋駅及び東武伊勢崎線の牛田駅から北に約10分ほど歩いたところに、柳原稲荷神社があります。 [mappress mapid="1…

20195/5

大川富士(足立区千住大川町12−3 大川町氷川神社)

千住駅から日光街道(国道4号線)に出て、荒川の千住新橋を渡る手前を左に降りたところを少しだけ進むと、大川町氷川神社があります。 [m…

ページ上部へ戻る