
上落合富士(新宿区上落合1-29)
東京メトロ東西線の落合駅、都営地下鉄大江戸線の中井駅に近い月見岡八幡神社の上落合富士を見てきました。


大きくはないのですが、立派な神社なのですが、幼稚園が隣にあり、その園庭も兼ねているのでしょうか、門が閉じられていました。
そこで周囲をみてみたのですが、正面の社殿の向かって左側の奥を横の小道から撮ってみると、どうも小高く上に祠らしきものがあるところが見えました。


これは、平日でないと見られないかと思っていたら、この神社の関係者の方がいらして、門を開けて中を見せてくださいました。

社殿の向かって左側には浅間神社の社殿がありました。

その左側には参道が見えます。

見えた参道の左手には役行者らしき像がちらっと見えます。

またその反対側には石碑が建てられています。「明治五 壬申 年 六月十五日建立」と記されています。
浅間神社の社殿の右側には柵と扉があり、決まったときには開けられるのでしょう。



意外と斜面はきつそうで4mほどの富士塚のようですが、かなり直径は小さい感じがします。

草木が茂っていて見えにくいのですが、確かに頂上には祠がありそうです。登ることができるときに、またきてみたいですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。