信長の野望

日本史学習について考える…

史料を読もう

© 信長の野望 All rights reserved.

201311/17

西立川の富士塚(立川市富士見1-23)

昭和記念公園に紅葉を見に行くついでに、西立川駅の近くにある浅間神社を見てきました。

地図にあるように、西立川の昭和記念公園と反対側である南側にあります。駅からは近く数分でつきました。

IMG_1241

ここは子どもたちが遊べる公園になっているのですが、入口にこのように「富士塚公園」と記されています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

このこんもりとしたところが富士塚のようで、頂きに浅間神社があります。階段はそこそこきつい感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

浅間神社はちゃんとした社になっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

下に説明板がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

ちょっと読みにくいかも知れませんが、最初は富士塚についての説明が書かれています。ただ、この地域で富士講の話が残されていないようです。だからそのための富士塚であるのかは不明です。そして、この塚の頂きから富士山がよく見えたので、そう呼ばれたという説を紹介しています。うーん、そうなるとこれは富士講に基づいていないので、富士塚と言えるのかとなりますが、今となってはあまり関係ないと思います。ここの地名が立川市富士見ですから、名前の由来になるわけで、地域にはそれなりに意味のあったものと考えられるからです。

実は、後ろにも階段がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

そして、北側の方は安全面で入口が閉じられていましたが、こんな感じで見えました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

関連記事

 

 

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20199/8

氷川神社富士塚(板橋区氷川町21-8 氷川神社)

都営三田線の板橋区役所駅から中山道を少し下がって、板橋本町との間に氷川神社があります。 [mappress mapid="178"]…

20198/25

徳丸富士(板橋区徳丸6-34-3 北野神社)

東武東上線の東武練馬駅からほぼ真北に向かったところに徳丸北野神社があります。 [mappress mapid="177"] …

20198/21

足立区栗原3(環7通)の青面金剛像庚申塔

西新井駅西口から北に向かって環状7号線に出たところの屋敷の角に庚申塔がありました。 [mappress mapid="176"] 2つの石像…

20198/12

千住柳原富士(足立区柳原2-38-1 柳原稲荷神社)

京成関屋駅及び東武伊勢崎線の牛田駅から北に約10分ほど歩いたところに、柳原稲荷神社があります。 [mappress mapid="1…

20195/5

大川富士(足立区千住大川町12−3 大川町氷川神社)

千住駅から日光街道(国道4号線)に出て、荒川の千住新橋を渡る手前を左に降りたところを少しだけ進むと、大川町氷川神社があります。 [m…

ページ上部へ戻る