
西立川の富士塚(立川市富士見1-23)
昭和記念公園に紅葉を見に行くついでに、西立川駅の近くにある浅間神社を見てきました。

ここは子どもたちが遊べる公園になっているのですが、入口にこのように「富士塚公園」と記されています。

このこんもりとしたところが富士塚のようで、頂きに浅間神社があります。階段はそこそこきつい感じです。

浅間神社はちゃんとした社になっています。

下に説明板がありました。

ちょっと読みにくいかも知れませんが、最初は富士塚についての説明が書かれています。ただ、この地域で富士講の話が残されていないようです。だからそのための富士塚であるのかは不明です。そして、この塚の頂きから富士山がよく見えたので、そう呼ばれたという説を紹介しています。うーん、そうなるとこれは富士講に基づいていないので、富士塚と言えるのかとなりますが、今となってはあまり関係ないと思います。ここの地名が立川市富士見ですから、名前の由来になるわけで、地域にはそれなりに意味のあったものと考えられるからです。
実は、後ろにも階段がありました。

そして、北側の方は安全面で入口が閉じられていましたが、こんな感じで見えました。

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。