信長の野望

日本史学習について考える…

史料を読もう

© 信長の野望 All rights reserved.

201312/22

青面金剛像庚申塔(北区十条仲原2丁目 日枝神社)

十条駅の北側、環七通り手前にある日枝神社にある青面金剛像庚申塔をみてきました。

この日枝神社は小さくて開放的な神社です。ただ、環七通りのマンションの裏手にあってわかりにくい場所にありました。

IMG_1390

 

この左側が神社の祠です。かなり小さいものです。

th_PC140353

そして、右側に写っているのが、青面金剛像庚申塔です。

th_PC140354

立派な祠の中に配置され、手前には花などが飾られていて手が入っている感じがします。

th_PC140356

三面六臂の青面金剛像の庚申塔で、6つの手すべてに物を持っているタイプです。向かって右側には矛、矢、鈴を、左側には剣、蛇(羂索のようにも見えますが…)、法輪(?)を持っているようにみえます。足下はわかりにくく邪鬼を踏みつけているわけではないようです。

th_PC140355

 

猿が中央に位置していますが、三匹ではなく、両側には鶏が描かれています。ちょっと変わっていますね。

1676(延宝 4)年につくられたもののようです。この神社の由来より古いんですね。

th_PC140357

 

「武州豊嶋郡十条村」とあるので、この地域の人々に講によってつくられたもののようです。

th_PC140358

 

この祠の内側にはこんなものが貼られており、今でもちゃんと庚申の日にお祭りをしているようです。すごいですね。

th_PC140359

関連記事

 

 

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20199/8

氷川神社富士塚(板橋区氷川町21-8 氷川神社)

都営三田線の板橋区役所駅から中山道を少し下がって、板橋本町との間に氷川神社があります。 [mappress mapid="178"]…

20198/25

徳丸富士(板橋区徳丸6-34-3 北野神社)

東武東上線の東武練馬駅からほぼ真北に向かったところに徳丸北野神社があります。 [mappress mapid="177"] …

20198/21

足立区栗原3(環7通)の青面金剛像庚申塔

西新井駅西口から北に向かって環状7号線に出たところの屋敷の角に庚申塔がありました。 [mappress mapid="176"] 2つの石像…

20198/12

千住柳原富士(足立区柳原2-38-1 柳原稲荷神社)

京成関屋駅及び東武伊勢崎線の牛田駅から北に約10分ほど歩いたところに、柳原稲荷神社があります。 [mappress mapid="1…

20195/5

大川富士(足立区千住大川町12−3 大川町氷川神社)

千住駅から日光街道(国道4号線)に出て、荒川の千住新橋を渡る手前を左に降りたところを少しだけ進むと、大川町氷川神社があります。 [m…

ページ上部へ戻る