信長の野望

日本史学習について考える…

史料を読もう

© 信長の野望 All rights reserved.

201312/21

十条富士(北区中十条2−14)

東十条駅の西側の荒川小学校の前にある十条富士をみてきました。

北区指定有形民俗文化財に指定されているようで、現在でも富士神社の大祭が行われているそうです。

th_PC140346

ここも沢山の石碑が建てられており、それらに赤い文字が刻まれているので、とても赤が印象的な富士塚です。

th_PC140348

鳥居に向かって左側には、このような階段が付けられています。ここが登山道なのでしょうか。でも、北区教育委員会の説明によると古墳と思われる塚に溶岩の石などを配置してつくった富士塚のようです。

th_PC140349

頂上にはちゃんと神社の祠が設けられています。上から下を見下ろすとこんな感じです。

th_PC140350

そして、たくさんの石碑がありますが、このような十条伊藤元講による立派な石碑もあります

th_PC140352

約30ほどあるそうですが、古いものでは、天保11年10月のものもあるようなので、江戸時代末期には利用されていたもののようです。

なお、富士山が世界遺産に登録されたことをこのように祝ってしまうところが、すごいと思いました。

th_PC140347

 

 

関連記事

 

 

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20199/8

氷川神社富士塚(板橋区氷川町21-8 氷川神社)

都営三田線の板橋区役所駅から中山道を少し下がって、板橋本町との間に氷川神社があります。 [mappress mapid="178"]…

20198/25

徳丸富士(板橋区徳丸6-34-3 北野神社)

東武東上線の東武練馬駅からほぼ真北に向かったところに徳丸北野神社があります。 [mappress mapid="177"] …

20198/21

足立区栗原3(環7通)の青面金剛像庚申塔

西新井駅西口から北に向かって環状7号線に出たところの屋敷の角に庚申塔がありました。 [mappress mapid="176"] 2つの石像…

20198/12

千住柳原富士(足立区柳原2-38-1 柳原稲荷神社)

京成関屋駅及び東武伊勢崎線の牛田駅から北に約10分ほど歩いたところに、柳原稲荷神社があります。 [mappress mapid="1…

20195/5

大川富士(足立区千住大川町12−3 大川町氷川神社)

千住駅から日光街道(国道4号線)に出て、荒川の千住新橋を渡る手前を左に降りたところを少しだけ進むと、大川町氷川神社があります。 [m…

ページ上部へ戻る