
観音寺の聖観音立像庚申塔(足立区綾瀬4-9)
綾瀬駅の北側にある観音寺の聖観音立像庚申塔を見てきました。

正門は閉じられているので、横の門から中に入ります。そして、お堂の前に庚申塔がありました。

この説明板が聖観音立像庚申塔のものでした。

ただ、この庚申塔は説明板の横の大きな方でした。

こちらの庚申塔は珍しい聖観音菩薩像の庚申塔です。前には大塚公園のものや成増のもの、早稲田大学正門近くのものなども見てきました。そういえば、早稲田大学の近くも観音寺でしたね。
こちらのものはかなり大きな聖観音立像です。おだやかな表情の菩薩像です。

向かって右上には「奉造立庚申供養二世安穏処也」と刻まれており、庚申塔であることがわかります。

向かって左上には「寛文四甲辰極月十五日」と刻まれているので、寛文 4(1664)年と比較的江戸時代の古い時期のものですね。青面金剛神像になる前の時期のようですね。鼻の部分に補修がありましたが、とても穏やかな表情に癒やされる庚申塔ですね。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。