
三原台富士塚(練馬区三原台1-32 三原台稲荷神社)
Facebookの「富士塚ゆる散歩」の記事に練馬の6つ目の富士塚というのがあったので、私も見に行ってきました。


Facebookにあった「富士の湯」をみつけるとその通り三原台稲荷神社への標識がありました。そして、その方向に進むと2つの鳥居がありました。

これが、三原台稲荷神社の本殿のようです。

Facebookにも書いてありましたが、鳥居をくぐってすぐ右手に赤い鳥居が見え、小高くなっているのでこれが富士塚と間違えてはいけない御嶽塚ですね。

本殿の左手奥に浅間神社がありました。

富士塚の全体像です。単なる階段のように見えますね。

正面にある石碑をよく見ると、ちゃんと「冨士山淺間神社」と刻まれていて、これがご神体?祠?のようです。「明治九丙子年」というのでこの碑は明治につくられたもののようです。


裏手にまわってみると、確かにボク石がありました。
私も個人宅内にあるものをのぞく練馬区の5つの富士塚に登ってきました。こうやって少しずつ増やしていきたいと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。