信長の野望

日本史学習について考える…

史料を読もう

© 信長の野望 All rights reserved.

20138/13

三猿庚申塔(練馬区高松1-22)

練馬区の環八通り沿いにある高松八幡神社の横の練馬中学校裏に、高松ローンテニスクラブがあります。



その片隅に庚申塔があります。

IMG_0096

 

この庚申塔は、この地域にはあまり見られませんが、三猿庚申塔です。

IMG_0097

 

庚申塔は120cm強あって少し大きい印象ですが、真ん中に三猿が彫られている以外は風化が激しくてよく分かりません。

IMG_0098

 

向かって左側は「十一月」の文字がうっすらと見えます。

IMG_0099

 

向かって右側には写真がうまく写らなかったのですが、「寛文三」の文字がうっすら見えます。かんぶん1663(寛文 3)年と17世紀中頃のもののようです。

IMG_0100

向かって右側下に「参」とか「田」とか文字があるのはわかるのですが残念ながら全体が読めません。珍しい庚申塔なので残念です。

 

関連記事

 

 

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

20199/8

氷川神社富士塚(板橋区氷川町21-8 氷川神社)

都営三田線の板橋区役所駅から中山道を少し下がって、板橋本町との間に氷川神社があります。 [mappress mapid="178"]…

20198/25

徳丸富士(板橋区徳丸6-34-3 北野神社)

東武東上線の東武練馬駅からほぼ真北に向かったところに徳丸北野神社があります。 [mappress mapid="177"] …

20198/21

足立区栗原3(環7通)の青面金剛像庚申塔

西新井駅西口から北に向かって環状7号線に出たところの屋敷の角に庚申塔がありました。 [mappress mapid="176"] 2つの石像…

20198/12

千住柳原富士(足立区柳原2-38-1 柳原稲荷神社)

京成関屋駅及び東武伊勢崎線の牛田駅から北に約10分ほど歩いたところに、柳原稲荷神社があります。 [mappress mapid="1…

20195/5

大川富士(足立区千住大川町12−3 大川町氷川神社)

千住駅から日光街道(国道4号線)に出て、荒川の千住新橋を渡る手前を左に降りたところを少しだけ進むと、大川町氷川神社があります。 [m…

ページ上部へ戻る