
駒込富士(文京区本駒込5-7)
駒込駅から南に向かって不忍通りをすぎたところに駒込富士神社があります。

みて分かるように、全体として赤い文字が目立つ神社というか富士塚です。向かって右側には、富士神社の碑がたっています。

反対側には富士塚である富士山の文字が。

そして、富士塚と言えば浅間神社なので、こんな碑も。

右手には説明板がついていました。

これによると、今の文京区湯島にもともとあった富士塚が、加賀藩の上屋敷を設けるにあたってこの場所に移されたとのこと。そして、この盛土はもともと前方後円墳の一部であるとも書かれています。確かに、この富士塚は向かって右側奥に広がっているので、円墳を斜めに登っているのかも知れません。

上にはしっかりした社殿があり、「富士神社」の額がかかげられています。その右奥にはすこし広いところがあって、こんなものもありました。

コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。