
品川富士
都内最大といわれる富士塚の「品川富士」に登ってきました。
場所は京浜急行の「新馬場駅」から徒歩1分、品川神社のなかにあります。
駅の北口を出ると、国道の向こうに品川神社が見えます。手前の上にすでに富士塚が見えます。

品川神社前に行くと、こんな風に見えます。左手奥のこんもりしたところが富士塚です。

神社への階段の途中に富士塚の入口があります。

この鳥居をくぐると、その右側には「登山道」の道標と「一合目」の標識があります。

ただ、数段階段を上がると、右手のそこにはすぐに「二合目」の標識が…。

そして、さらに数段上がると、左手に「三合目」の標識が。

再び右手に「四合目」

さらに左手に「五合目」の標識があります。ここからは少し平らな舗装された道が続きます。

さらに、途中の右手に「六合目」の標識が。

そして、再び階段があって、左手に「七合目」、右に「八合目」、さらに奥に「九合目」が見えます。



頂上は広場になっています。そこからの眺めはなかなか良い感じです。手前の線路は乗ってきた京浜急行です。

登ってきた反対側にも階段があります。それを下ると、先ほどの舗装されたところの続きに出ました。その奥には「冨士登山道」の標識があります。

この標識の手前、つまり富士塚の裏側には、浅間神社があります。

浅間神社の社と富士塚の間には説明の標識がひっそりと立っています。

今でもちゃんと山開きを行っているんですね。さすがに都内最大というだけあって、急勾配の富士塚で、頂上の見晴らしはなかなか素敵でした。私がこの写真を撮っている時に子ども連れの家族が登っていました。ちょっと勾配がきついですが、子どもでも十分登れるので、一度登ってみると良いと思います。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。